摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
 

ブログ

2025/06/28

こんにちは!

岸田です。


そろそろ梅雨明けと思っていたら…突然の梅雨終了らしいです。

ジメジメと湿気の多い毎日は変わらずですけど、昨日の夜は涼しくて家の中のほうが暑かったです。

梅雨が終わろうとも夏は湿度も高いので、

気がつけば、なんだかずっと体が重だるい…

頭がぼんやりする…

と感じる方も多いかと思います。

もしかするとそれ、**“湿気疲れ”**かもしれません。


湿気が体に与える意外な影響

梅雨の時期、私たちの体は知らず知らずのうちに

**「湿気による冷え」や「巡りの悪さ」**にさらされています。

  • 体がむくむ
  • 頭が重い
  • 胃腸の調子がすぐれない
  • 気分がどんよりする

こうした不調は、東洋医学でも「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれ、

体の水はけがうまくいかないことが原因だと言われています。


梅雨明け後も“ひと呼吸おく”リセットケアを

実は、梅雨明け直前がいちばん疲れがたまりやすい時期。

夏に向けて気温と湿度が一気に上がるこの時期に、体の中をすこしだけゆるめておくことがとても大切なんです。

今年は3週間も早く関西は梅雨明けしてしまい、体の準備が不完全なまま夏に突入している方も多いかもしれません。

暑熱順化は個人差はありますが、だいたい完了までに2週間と言われていますし、
せっかく準備完了と思っていても元の状態に戻ってしまうこともありますので、リセットケアが必要です。

ニコのおすすめケア

🌿 ハーブ蒸し

下半身からじんわりあたため、汗と一緒に“余分な水分”をスッキリ流します。

→ 体の深部から温まり、巡りと代謝が整う感覚に。


🦶 リフレクソロジー

むくみやすい足元からケアすることで、全身の“だるさ”がスーッと軽くなります。

→ 腎臓・リンパ・胃腸の反射区を丁寧にほぐすのがおすすめ。


💤 ドライヘッドスパ

頭の重だるさ・もやもや思考をオフに。

→ 湿気による“気圧ストレス”で乱れた自律神経をやさしく整えます。


おわりに

がんばる日が続くこの時期こそ、

自分に「ゆるみ時間」をあげてください。


湿気に負けない、しなやかな体と心で、

気持ちよく夏を迎える準備を一緒にしていきましょう🌞


🌙今夜、おやすみ前の深呼吸メッセージ🌙

ふーっと吐く息に、背中のこわばりをのせて。

「今日もがんばったね」と、わたしに言ってあげましょう。

眠りは、安心から始まります。



2025/06/27
こんにちは!
岸田です。

まとわりつく湿度にグッタリしてボーっとしてしまいますが、夜はしっかり眠れていますか?

「夜中に目が覚めたら、パジャマがびっしょり」

「寝汗で寒くなって、また目が覚めてしまう」

「暑いわけでもないのに、なぜか汗をかいている」

そんな寝汗の悩みが、同世代のゆらぎ世代あるあるであがってきます。

寝汗は「ホルモンバランス」と「自律神経の乱れ」のサイン

この時期、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することで、

自律神経のバランスが不安定になりやすくなります。


  • 暑くないのに汗をかく
  • 寝ている間に動悸やほてりを感じる
  • 夜中に何度も目が覚めてしまう

…といった現象は、更年期のホットフラッシュの一種や、体温調整の乱れによるものかもしれません。


「エアコンつけてるのに寝汗」は、なぜ?

「温度管理はちゃんとしてるのに…」という方も多いですが、実は寝汗の原因は気温だけではありません。


✅ 1. 深部体温を下げようとする自然な働き

人の体は、眠るときに“深部体温(内臓の温度)”を下げようとします。

このとき汗をかくのは自然な生理反応なんです。


✅ 2. 自律神経の乱れ

エストロゲンの低下やストレスの影響で、体温調整がうまくいかなくなり、

ちょっとした刺激でも大量の汗が出ることがあります。


✅ 3. 冷えすぎによる“反動”

冷房を効かせすぎると、体は「冷えすぎた!」と判断して、

逆に体温を上げようと熱を作り、結果として汗をかくことも。


湿度が高いと、さらに不快感アップ

梅雨や真夏は、湿度が高く汗が蒸発しにくくなります。

本来、汗は蒸発することで熱を逃がす働きをしますが、

湿度が高いとそれができず、熱がこもって体がさらに汗をかくという悪循環に。


そのため、湿気の多い夜ほど寝汗が不快に感じやすくなるのです。


寝汗が続くと起きる“疲労の蓄積”

  • 夜中に何度も目覚めて眠りが浅くなる
  • 朝の疲労感が抜けない
  • 日中ぼんやり・イライラしやすい
  • 自律神経の乱れがさらに進む


こんなふうに、夜の乱れが昼の不調を呼び込むことも珍しくありません。


ニコの“夜から整えるケア”

🔸 モリンガ・タイハーブ蒸し

からだの深部をやさしく温めながら、滞った巡りを整えます。

特におすすめは「女性悩みブレンド」や「タイの王道ブレンド」🌿

体温調節の要となる背中・腰まわりをじんわり温めます。


🔸 ドライヘッド+背中リリース

呼吸が浅くなりがちな方には、背中〜肩甲骨まわりの緊張をほぐすケアを。

眠るための“呼吸の深さ”を取り戻していきましょう。


寝汗ケアにできる、ちょっとした工夫

今日から試せる「夜の整え習慣」も、できるところからどうぞ。


  • お風呂は38〜40℃で10〜15分ほど、ぬるめでゆっくり
  • 寝る前1時間はスマホをお休み
  • お腹や腰を冷やさずに眠る(湯たんぽ・腹巻なども◎)
  • ラベンダーやネロリなどのアロマで深呼吸
  • 寝具の通気性や湿気対策も意識して


おわりに

寝汗は、あなたの体ががんばってバランスを取ろうとしているサインです。

決して「わたしだけ?」ではありません。


だけど、それをずっと我慢する必要もありません。

夜ぐっすり眠れることは、明日を元気に過ごす土台。


「なんとなく夜がつらいな」と感じたら、

どうぞ、あなたの体と心を休めにいらしてくださいね🌿


2025/06/26
こんにちは!
岸田です。

「食べる量は減っているのに…なぜか体重が落ちない、むしろ増えていくあなたへ」

………私です笑

「昔ほど食べてないのに、なぜか太りやすくなった」

「体重は増えてないけど、体型がなんか変わってきた」

「もう“痩せたい”というより、“元に戻したい”だけなのに…」


そんなお声に大いに共感してしまう今日この頃です。

実はこれ、ゆらぎ世代ならではの自然な体の変化なんです。


 若いころと、体の仕組みが変わってきている

ゆらぎ世代(40代〜50代)の女性は、

ホルモンバランスや代謝機能に大きな変化が起こる時期。


  • 基礎代謝が下がる(=何もしなくても消費されるカロリーが減る)
  • 筋肉量が落ちやすくなる(=太りやすく、痩せにくくなる)
  • 内臓脂肪がつきやすくなる
  • 自律神経が乱れやすく、ストレス太りしやすい

つまり、**“食べていないのに太る”のではなく、“燃やせなくなってきている”**というのが本当のところ。


「減らす」より「整える」

無理な食事制限やハードな運動をしなくても、

体の巡りとリズムを整えることで、体重や体調が自然と安定してくるケースはとても多いです。


たとえば…

  • むくみやすく、代謝が落ちている
  • 腸内環境が乱れて、排出力が下がっている
  • 呼吸が浅く、酸素が足りていない
  • 冷えて代謝スイッチが入りにくい

こうした“見えない滞り”をゆるめてあげることが、実はとても大切。


ゆらぎ整えケア

🔸 ハーブ蒸し(モリンガ or タイハーブ)

ポカポカの蒸気で全身を包みこみ、内側からじんわりデトックス。

特におすすめは「滝汗ブレンド」。体内の余分な水分や冷えにアプローチします。


🔸 NICOセレクト(オーダーメイド施術)

  • お腹まわりのめぐりを整えたい
  • 腸のこわばりをほぐしたい
  • 自律神経や呼吸を深めたい

など、お悩みに合わせて自由に組み立てOK。


まずは“変わる自分”を否定しないことから

歳を重ねるというのは、

ただ老いていくことではなく、**「自分の取扱説明書が変わる」**ということ。


若い頃と同じやり方ではうまくいかなくなるのは、むしろ自然なことです。


大切なのは、

  •  今の私の体に合ったリズムを知ること
  •  無理に変えるのではなく、やさしく整えること


おわりに

体型や体重は、自分の価値を決めるものではありません。

でも、「なんかしんどい」「私、これでいいのかな?」という違和感は、

ちゃんと整えてあげる価値のあるもの。


数字だけじゃない「私らしい心地よさ」を取り戻すお手伝いさせてください。


“かわいいおばちゃん”を目指すあなたへ。

その変化もまるごと受けとめて、軽やかに笑える日々を重ねていきましょうね🌿



2025/06/24

こんにちは!

岸田です。

年齢とともに変わっていく自分に鏡に映る自分を見て、

「あれ、こんなところにシワが?」と戸惑う日もある。

でもその一方で、ふとした瞬間に

「まあ、これも悪くないかも」と思える自分もいる。


年齢を重ねるって、

全部を受け入れられるようになるわけじゃなくて。

「ここはもう、自然のままでいいかな」って思える部分と、

「ここだけは、ちょっと頑張りたい」って思う部分と。

その両方があって、

その揺れ動く気持ちこそが、

今の私をちゃんと作っているのかもしれない。


抗いたいわけじゃなくて、

あきらめたいわけでもなくて。

心地よく生きていきたいから、

ちゃんと手をかけて、

ちゃんと緩めて。


「美魔女」にはちょっとピンとこないけれど、

「かわいいおばちゃん」には、なりたい。


そんなふうに思えるあなたは、

きっと日々をがんばっていて、そして今を楽しもうとしている人。


今日は、そんなあなたに向けて、

**“ココロとカラダをゆるやかに整えるヒント”**をお届けします。


「がんばる」は素敵。でも「休む」も、もっと素敵

仕事も家庭も推し活も!

やりたいことがたくさんあるこの時期は、

ついがんばりすぎてしまいがち。


でも本当に“かわいいおばちゃん”って、

無理をしすぎず、ほどよく力を抜いている人だと思うんです。


時にはちゃんと手を止めて、

「今日の私はどうだったかな?」って、自分に声をかけてみましょう。


整ったカラダには、自然と笑顔が宿る

不調があるときって、表情までどんよりしがち。

反対に、体がふわっとゆるんでいるときは、

自然と笑顔がにじみ出てくるものです。


だからこそ、こんなケアを取り入れてみてください👇


🌿 ハーブ蒸しで温活

・体の内側からポカポカ

・女性バランス&巡りケアに

(ニコではモリンガとタイハーブ4種ブレンドをご用意しています)


💆‍♀️ NICOセレクトで“今”の自分にフィット

・肩こり?足のむくみ?それとも寝不足?

・その日その時に合わせて、ドライヘッドやリフレなどを自由に組み合わせ。


ココロを整えるのは、“自分にやさしい言葉”

「疲れてるのに休めない私、ダメだな」

じゃなくて、

「それでも今日もがんばってる、私えらいな」って言ってあげてください。


自分にかける言葉を、

ちょっとだけ“友達に話しかけるみたいに”してみるだけで、

心の中がやわらかくなります。


おわりに

「かわいいおばちゃん」は、

しあわせそうに笑っている人。

がんばる日も、休む日も、自分の味方でいられる人。


そんな自分でいるために、

ときどき体をゆるめて、心も整える習慣を持ちませんか?


ニコは、あなたの“がんばりすぎないかわいさ”を、そっと応援しています🍀



2025/06/23
こんにちは!
岸田です。

「寝ても疲れが取れない」

「肩こり・頭痛・手足の冷えが続く」

「顔色がさえない、やる気が出ない」……


私のヤル気スイッチどこいった?…みたいなこと多々あります。


そんな“なんとなくの不調”、実は血行不良が原因かもしれません。


血行不良って、どういうこと?

血液は、全身に酸素や栄養を運び、不要な老廃物を回収する大切な役割があります。

でもその流れが滞ると…


  • 筋肉がかたまり、肩こりや腰痛に
  • 手足が冷え、むくみやだるさに
  • 肌のくすみ、抜け毛、集中力の低下に
  • 自律神経のバランスも乱れやすくなる


つまり、“巡りが悪くなる”=体も心もスムーズに働きづらくなるということなんです。


ゆらぎ世代が血行不良になりやすい理由

特に働くゆらぎ世代の女性は…


  • デスクワークやスマホによる長時間同じ姿勢
  • 運動不足
  • ストレスや冷え、ホルモンバランスの乱れ
  • 食事や睡眠の不規則さ

これらが重なり、血の巡りが悪くなりやすい時期に差しかかっています。


ニコでできる“巡らせケア”

当サロンでは、血行不良による不調にぴったりなメニューをそろえています。


  •  ハーブ蒸し(モリンガ or タイハーブ)

遠赤外線とハーブの力で、内側からじんわり温める。

香りに包まれて、心までふわっとほどけていきます。


タイハーブはお悩みに合わせて

「滝汗ブレンド/肌ツヤブレンド/女性悩みブレンド/タイの王道ブレンド」から選べます🌿


  •  nicoセレクト(自由に組み合わせるオーダーメイドケア)
  • ドライヘッドで頭の巡りと目の疲れをリセット
  • リフレクソロジーで足元から全身の巡りを促進
  • タイ式で深層のコリと自律神経にアプローチ

「今日の私にちょうどいいケア」を、あなたと一緒に選びます。


まずは“ちょっと整える”ことから

血行不良は、いきなり大きな不調として現れるわけではありません。

でも、小さなサインを見逃さず、早めにリセットする習慣を持つことが大切です。



  • 朝の白湯を飲む
  • ぬるめのお風呂に15分
  • 湯たんぽやレッグウォーマーを使う
  • 呼吸をゆっくりする時間をつくる

そうした**“ちょっと整える”積み重ね**が、未来のあなたを守ってくれます。


おわりに

「年齢のせいかな」と片づけてしまう前に、

少しだけ、自分の体に耳を澄ませてみませんか?


ニコでは、血の巡りがよくなることで

ふわっと気持ちまで明るくなるようなケアをご提案しています。


今日もあなたが、軽やかに過ごせますように。


<<  <  13  14  15  >  >>

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら