摂津富田駅から徒歩5分/阪急富田駅から徒歩8分
詳しくは[サロン情報]へ

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)  定休日: 不定休 

  1. ブログ
 

ブログ

2025/08/06
こんにちは!
岸田です。

私、先日寝ているときに足が攣って飛び起きました笑
何年振りってくらい久しぶりでしたが、激痛でしばらくふくらはぎが痛かった・・・

暑い日が続くと、

なんだか夕方になるにつれて

**足がズーンと重だるくなる…**そんなことありませんか?


朝は何ともなかったのに、

午後になると靴がきつく感じたり、

脚がパンパンになって「もう座りたい〜!」という気分に。


これは「夏のむくみ」のサインかもしれません。


夏のむくみ、原因は?

実は冷房の効いた室内で長時間座っていたり、

冷たい飲み物を摂りすぎて体の中から冷えてしまったり…

**「冷え」と「巡りの悪さ」**がむくみの大きな原因になります。


汗をかくから水分は出てると思いがちですが、

水分バランスの乱れや、血流・リンパの滞りが起きやすいのが夏の足。


今日からできる!夏のむくみ対策

💡1. 足首をくるくる回す(1分)

イスに座ったまま、片足ずつ足首を大きく回してみて。

足元の血流がスムーズになります。


💡2. ふくらはぎをさする(1分)

両手で足首からひざの下まで、ゆっくり上に向かってなで上げて。

「リンパの道」をつくってあげるイメージで。


💡3. お風呂 or 足湯で温める(10分でも◎)

シャワーだけになりがちな夏ですが、足だけでも湯につかると巡りが変わります。

もしできれば足の甲から足裏までを手で軽くマッサージしてみて。


その日のむくみは、その日のうちに

足のむくみは、放っておくとクセになりやすく、

「なんとなく重だるい」が慢性化してしまいます。


でも、ちょっとしたセルフケアの積み重ねで、

「むくみにくい足」はつくれます。


がんばる体に、

ひと手間かけるやさしさを向けてみてくださいね。


🌙おやすみ前の深呼吸メッセージ🌙

目を閉じて、

すーっと吸って、

ゆっくり、吐いて。


「今日もよくがんばったね」

そんなふうに、自分に声をかけてあげましょう。

心の中のむくみも、すーっと流れていきますように。



2025/08/04
こんにちは!
岸田です。

先日、車の前輪を側溝へハメました・・・
(毎日運転して15年ゴールド免許!!)
また別の日、買い物をしてレジでお金を支払いして商品を置いて帰りました・・・
・・・うん。
暑さのせいにしておこう笑


なんかずっと、体が重かったり、寝てもスッキリせず、なんなら突然の睡魔に襲われたり、

体のダルさが続いてしまうと、暑さのせいなのか、栄養や睡眠・運動不足の生活習慣のせいなのか、、、

でも、もしかするとその“だるさ”、脳の疲労が原因かもしれません。


脳が疲れるってどういうこと?

毎日、たくさんの情報を受け取って処理している現代の私たち。

特に働くゆらぎ世代は、

  • 仕事の締切
  • 家族の予定
  • お金や将来のこと

…など、“考えること”が多く、常に頭を使いすぎている状態になりがちです。


これがいわゆる「脳疲労」。


脳が緊張状態にあると、自律神経のバランスが崩れやすくなり、

呼吸は浅く、血流も悪くなって、結果として全身が“だる重”に。


ドライヘッドスパで、脳からゆるめる

脳疲労のケアにおすすめなのが、ドライヘッドスパ。


頭をじんわり、丁寧にゆるめていくことで

  • 脳の緊張をやわらげる
  • 自律神経を整える
  • 深い呼吸が戻ってくる

そんな変化が感じられます。

実際にお客さまからも

「終わったあと、目が開きやすくなって頭が軽い」

「頭皮がほぐれるだけで、肩や背中までラクになる」

といったお声をよくいただきます。


老廃物の流れにも関係している?

実は、頭のコリって、

お顔のむくみや首肩のコリ、さらには睡眠の質にも影響しています。


頭の筋肉がかたくなると、血液やリンパの流れが滞り、

老廃物が溜まりやすくなる状態に。


ドライヘッドでめぐりを促すことで、

顔の印象もスッキリ、頭もカラダも軽く感じられる方が多いんです。


「いつのまにか」頑張りすぎているあなたへ

「だるいけど、今日もなんとかやりきった」

「週末まであと少し、がんばらなきゃ」


そんなふうに、知らず知らずのうちに自分にムチを打っている方が

本当にたくさんいらっしゃいます。


だからこそ、1回リセットする時間をとって、

脳に休息を与えてあげることが、

また前向きに歩くための近道になるのかもしれません。


おわりに

ほんの少し、頭をゆるめるだけで

たった数十分、目を閉じて、

頭から肩、そして背中までゆるんでいくような感覚を味わうと、

「こんなに疲れてたんだ」と気づく方がほとんど。


今のあなたの“だるさ”が、

ちょっとした脳の休息で変わってくるかもしれません。


🌙今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙

目を閉じて、頭にふわっと手を添えてみてください。

ゆっくり、吸って…はいて…。

考えすぎた今日の自分に、静かに「おつかれさま」と言ってあげましょう。

今夜は、脳に静けさを。

おやすみなさい。

2025/08/01
頭の中がざわざわする夜は、“頭のスイッチオフ習慣”を  

こんばんは。

岸田です。

夜は、本当は早く眠れたらいいけれど…。

でも今日も、気づけば深夜が近くなってきましたね。


なんとなく落ち着かない夜。

静かなはずなのに、頭の中だけがざわざわしていませんか?


仕事のこと、家族のこと、明日の予定。

考えてもすぐに答えは出ないのに、

脳みそだけはフル回転してしまう。


それはきっと、今日一日ずっと頑張ってくれた証。

ずっと「オン」にしてくれていた頭に、

そろそろ「スイッチオフ」の合図を送りましょう。


「頭をオフ」にするために、できること。

おすすめなのは、**“頭ゆるめ習慣”**です。


たとえば――


・目を閉じて、ゆっくりとした呼吸を3回。

・首の後ろを温める。

・こめかみやおでこを、やさしく撫でる。

・スマホを閉じて、心地よい音楽をかける。

・ぼーっと、ただ“息”を味わってみる。


どれもほんの1分でできること。

でも、「あ、自分にやさしくできた」と思えたとき、

頭のざわざわは、少しずつ静かになっていきます。


忙しい日々の中で、

“頭をゆるめる”時間をとるのは簡単ではないかもしれません。

でも、自分にやさしくする時間は、

きっと明日のあなたの力になります。


夜は、ちゃんと「おやすみ」を言えるように。

今日も自分の心と体を、置き去りにしないように。


それでは、今日も一日おつかれさまでした。

今夜も深呼吸して、おやすみの準備をしましょう。



🌙おやすみ前に深呼吸🌙

目を閉じて、3つ数えながら息を吸って

3つ数えながら、ゆっくり吐いてみてください。


いま感じている“重たい考え”も、

息と一緒に、少し外に出ていきますように。


あなたの今夜が、やすらかな眠りに包まれますように。



2025/07/30
こんにちは!
岸田です。

「暑いですね〜」で会話が成立する日々。

暑さのせいか、頭がモヤモヤしてスッキリしない日が多すぎです。

考え事も止まらないし、気づけば首も肩もカチカチ。


こういう日って、実は“体の中”も動きがにぶくなってるサインなんです。

頭の重さも、じつはそのひとつ。

特に、がんばり屋さんのゆらぎ世代は、考えすぎで無意識に体まで力んでいることが多いんです。


【頭の重さ・思考ぐるぐる】放っておくとどうなる?

  • 頭が疲れると、集中力・判断力が低下
  • 首肩がこわばり、さらに血流が悪化
  • 夜になっても考えが止まらず、眠りの質もダウン

頭と体はつながっているからこそ、こまめにリセットが必要です。


簡単リセット!“頭ゆるめ習慣”3選

  • 耳をくるくるマッサージ

耳のまわりをやさしく回すと頭の緊張がスーッとほぐれます。


  • こめかみ押し&深呼吸

こめかみを指でプッシュしながら、ふぅーっと吐き出す。頭と心のモヤモヤを流しましょう。


  • 目を閉じて1分“考えない時間”

ほんの1分でも、目と脳を休めるだけでスッキリ感が全然違います。


まとめ

「考えすぎた時こそ、頭は緩める」

がんばる人ほど「もっと考えなきゃ」と自分を追い込みがち。

でも、**“ゆるめる習慣”**を入れることで、むしろ頭はスッキリ・効率もUPします。


  • 午後の疲れはためこまず
  • その日のうちに流して
  • 夜はゆっくり眠れる体と心へ


🌙今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙

今夜は、考えすぎた自分にも「お疲れさま」と声をかけて。

ふぅっと深呼吸、頭の重さも心のモヤモヤも、そっと手放して眠りましょう。

2025/07/28
こんにちは!
岸田です。

暑い毎日にエアコンは必須ですが、エアコンの効いた仕事場で一日過ごしていると
足がパンパンになってる!とか夕方になると体が重だるく感じる!とかありませんか?
なんだか最近寝つきが悪くなった気がしたり、朝起きてもスッキリしないなぁ…
それ、もしかしたら「冷え」と「老廃物滞り」のサインかもしれません。

夏の隠れ冷えは「むくみ」と「だるさ」の元!

エアコンは涼しく快適にしてくれますが、長時間の冷えは血流を悪くしてしまいます。

さらに、仕事で同じ姿勢が続くと筋肉はカチコチ、巡りが悪くなり老廃物が滞りやすくなるんです。


体の中は冷え冷え、脚はパンパン、なんだかだるい…

「夏のむくみスパイラル」に入り込んでいませんか?


仕事の合間&おうちでできる簡単セルフケア

☑️ デスクでこっそり!かんたん足首回し

1時間に一度、足首をぐるぐる回すだけでも下半身の巡りがアップします。


☑️ コンビニでも買える“温活”アイテム

温かいルイボスティーや生姜入りドリンクを選ぶ


ひざ掛けや薄手のカーディガンで「冷えすぎ防止」


☑️ お風呂はシャワーだけで終わらせない

ぬるめのお湯で10分でもOK。下半身を温めるとむくみケアになります。


自分ひとりではほぐしきれない時は

がんばり屋さんなあなたは、つい「まぁいっか」で後回しにしてしまいがち。

でも、滞りが積もる前にしっかり流してあげると体も心もスッキリします。


ニコでは、夏の巡りケアにおすすめの「にこリン」や「ハーブ蒸し」で、冷えた体をじんわり温め、溜まったものをすっきり流します。

たまには誰かにまかせて、ゆるっと自分のケアしませんか?


まとめ

  • エアコン冷え&むくみには「温めて・流して・ほぐす」が大事
  • 忙しい日常でもちょっとしたケアはできる
  • 「まぁいっか」じゃなく「今こそ自分ケア」を思い出してみてください

あなたの体が軽くなると、気持ちも軽くなりますよ🌿


🌙 今夜のおやすみ前の深呼吸メッセージ🌙

足元が冷える夜は、眠りも浅くなりがちです。

寝る前の数分、足首やふくらはぎを優しくなでながら深呼吸。


「今日もがんばったわたし」に、“おつかれさま”を届けてみませんか?


ゆっくり吸って、

ゆっくり吐いて、

心地よい眠りにつつまれますように。


<<  <  8  9  10  >  >>

 private salon 【nico heartily】 

忙しい日々も笑顔で過ごせますように。

ご予約お待ちしております。

電話番号:072-668-7436

受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00) 

定休日 : 不定休 

所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3  サロン情報はこちら