こんにちは!
冬こそ運動に最適
冬は基礎代謝が上がるとき
性別や年齢にもよりますが、夏よりも冬のほうが、基礎代謝が高くなると言われています。
ダイエットを始めるなら冬が最適で、寒さからくる血行不良、冷えなどを防ぐことも可能です。
また、寒さで汗腺の機能が低下すると、汗がベタベタのいわゆる悪い汗になります。
そのまま季節が変わり暑くなった時には、そのまま悪い汗の習慣が続いてしまうことになりますので、
軽い運動やお風呂に浸かることで汗腺を鍛えることできますので、冬に運動を取り入れるほうがいいです。
お風呂に浸かる・サウナなどで汗を出す際には、入る後だけでなく、入る前・途中にも水分補給をお忘れなくです。冬に運動するときの注意
最後に
体内時計とは
「サーカディアンリズム」
| 12時~20時 | 摂取タイム |
|---|---|
| 20時~4時 | 吸収タイム |
| 4時~12時 | 排出タイム |
体内時計が乱れると様々な不調の原因になる
体内時計を整えるには
最後に
こんにちは!
夏の暑いころには、冷えを自覚していない方も、寒くなると冷えを感じたり
トイレやお風呂の際にお尻や太ももに触れた時、冷たいと感じて
「あれ?冷えてる?」と思う方もおられるようです。
なかなか気づかないお尻の冷えは女性特有のお悩みに影響を与えます。
お尻が冷える原因
デスクワークなどによる、長時間の座りっぱなしが多い方は注意です。
お尻回りが圧迫されることによって、血流が悪くなっています。
血流が悪くなると、冷えを感じやすくなりますし、代謝が下がってしまい脂肪がつきやすくなります。
脂肪が冷えを招き、冷えて固まるとセルライトの原因にもなります。
お尻が冷えることで引き起こす身体への影響
お尻の冷えを解消しよう!
冷えているなら、とにかく温めましょう!
体の外からも内からもケアするのがいいですね。
最後に
自覚していない方も多い、お尻の冷え。
お尻の冷えを放置していると、お尻だけでなく子宮や子宮周りも冷えて
生理痛がひどくなったり、卵巣が冷えて更年期がひどくなってしまったり
婦人系のお悩みにも大きな影響があります。
私自身も年齢的に年々、代謝が落ちていると感じていて
油断すると体の不調が目立つようになり、
冷えを強く感じるようになりました。
「女の子は冷やしてはいけない」と小さいころから言われてきましたが
良いお年頃になってようやく意味が理解できるようになりました。
冷えに悩む方も、冷えの自覚はなくても身体の不調を感じる方も
キーワードは、「温活」そして「血行促進」です!
冷えは年中起こります。
健康や美容に悪影響な冷えを改善していきましょう。
こんにちは!
真冬でも裸足で挑めた若かりし頃・・・
今では絶対無理です!冬に生足を見てるだけで寒いです!!
と、いうことで、「冷え」のお話です。
お客様の体を触っていて冷えてるなと思っても自覚がない方、冷え性で困っているという方
様々おられますが、冷えは年代によって原因も違うことを知りました。
年代別でみる冷えの原因と対策
ストレスや緊張で冷えている方が多いよう。
手足の先に冷えを感じていたら注意して下さい。手足の先の冷えは、脳機能や顔周りにも
影響して顔のくすみの原因にもなります。
仕事や家事育児などで忙しい方は、常にオフモードになれず、緊張やストレスが続いて
冷えを悪化させてしまっていることが多いようです。
手足を温めたり、オフモードになれる時間や場所を作ってリラックスする時間を作りましょう!
内臓機能の低下により冷えが起こりやすくなるよう。
腰やお腹が冷たくなっていたら注意です。身体の内部から冷えると新陳代謝と
細胞のターンオーバーが衰え、太る原因や肌のハリ不足になります。
腸活で腸の働きを良くしたり、食べ物や飲み物で温めていきましょう。
仕事・家事・育児・親のこと・・・など、壮絶に忙しい世代だと思います。
お風呂にゆっくり浸かることも難しかったり、疲れで寝落ちしてしまっているかもしれません。
腰やお腹を温め、体の温まるものを口にしましょう!
筋力低下による、代謝の衰えによる冷え。
筋肉量を減らさないように無理のない運動をすることが大切です。
腰やお腹を中心に、冷える場所は温めましょう!
最後に
年代別で原因をみていきましたが
「リラックスタイムを作って、体を冷やさないものを口にし、適度な運動をする」ことは
年代関係なく大切なことですね。
「冷えは万病のもと」冷えは、健康的にも美容的にも大敵です。
忙しく過ごしていると、身体を休めていても脳は休めていなくて
緊張状態も続いてしまいます。
どの年代だってとにかく現代人は忙しい!
運動が続かない原因
運動ヤル気スイッチの押し方
汗腺を鍛えるためには、お風呂に浸かることが身近でお手軽な方法です。
20分ほど浸かるのが理想です。
サウナなどももちろん有効です。
どちらも水分補給が大切ですので、行った後だけでなく、行う前、途中にも水分をとってください。最後に
肌が敏感になる季節|ゆらぎ肌を守る“呼吸リズム”
こんにちは!岸田です。朝晩の気温差が大きくなる季節。なんとなく肌がピリピリしたり、乾燥しやすくなったりしていま
背中が張る季節|冷えと緊張がつくる“後ろ姿のこわばり”
こんにちは!岸田です。朝晩の空気がひんやりしてきましたね。気がつくと肩をすくめて歩いていたり、背中を丸めてパソ
private salon 【nico heartily】
忙しい日々も笑顔で過ごせますように。
ご予約お待ちしております。
電話番号:072-668-7436
受付時間: 10:00~20:00(最終受付18:00)
定休日 : 不定休
所在地 : 大阪府高槻市大畑町15-1ピュア大畑1-3 サロン情報はこちら